日本ヨーガ・ニケタン 

YICとは

YIC(ヨーガ教師養成講座)

認定ヨーガ教師養成講座(Yoga Instructor Course/ YIC) インド中央政府は現在、医師や看護師同様に、ヨーガ指導者を国家資格として認定しています(Yoga Volunteer・Yoga Protocol Instructor・Yoga Wellness Instructor・Yoga Teacher and Evaluator・Yoga Master)
日本ヨーガ・ニケタンではこうしたインド中央政府のヨーガ指導者国家資格を日本においても取得可能な教育を1980年代から日本各地で実施し、これまで100人単位の合格者を輩出してきています
このヨーガ指導者養成講座は全10回の講座でヨーガ指導の理論/実技を習得できるようになっています 現在は全国からの応募者をオンラインで結んでの講座と全国各地の会場の対面での講座開催が可能になっています
講義理論は★ヨーガとYICの必要性★ギヤーナ・ヨーガとは何か?★バクティ・ヨーガとは何か?★ラージャ・ヨーガとは何か?★カルマ・ヨーガとは何か?★ヨーガと健康★アーサナ理論とハタ・ヨーガ理論★プラーナーヤーマ理論★ヨーガとストレス・マネジメント★ヨーガと教育とヨーガ統一の理論などが講義されます。またヨーガ実技は★ブリージング・エクササイズ★アイソメトリック・スークシュマ・ヴィヤヤーマ★ヨーガ療法の為のアイソメトリック・アーサナ・ブリージング★プラーナーヤーマ★浄化法/クリヤーとオーム瞑想法★アイソメトリック・サイクリック瞑想法★アイ・エクササイズ等が学習できます
スイス・ジュネーブに本部がある世界保健機関WHOは2019年2月にインド・ニューデリーにて開催された“ヨーガ指導者教育内容策定部会(The Benchmark for training in Yoga)”は ヨーが指導ガイドラインを策定しましたが本講座は伝統的ヨーガとヨーガ療法指導の理論/実技の基礎を深く学べる講座です インド五千年の智慧を学びたい人 また伝統的ヨーガとヨーガ療法の指導者を目指す人たちの入門編となっています
ふるってご参加ください。

受講までのながれ

①申し込み
②事務局よりテキスト・資料一式送付 (動画視聴案内封入)
③動画視聴案内に従って各自動画視聴 学習開始
④事務局より チューター選定・紹介(最寄りの地域にお住まいの認定療法士が皆様の学習のサポートをおこないます)
⑤ミーティング日程が決定され参加者へ通知 に参加 (zoomにて接続 若しくは会場に直接参加)
⑥zoomミーティングに参加
⑦レポート執筆 提出

※皆様の学習をサポートするチューターを事務局にて紹介いたします チューターと共に学習を進めてください

   

講座のお問い合わせはこちらまで御願いします

講座開講日程

 

2024年12月開講 第5期さいたまzoomYIC講座 12月15日(日)開講 会場:ご自分のデスク/プルナヨーガ  月に一度zoomにて講義 実技復習 講義は動画視聴
詳しい案内

 

2025年1月開講 第19期広島zoomYIC講座 1月11日(土)開講 会場:ご自分のデスク/南区区民文化センター ほか  月に一度zoomにて講義 実技復習 講義は動画視聴
詳しい案内

   

2025年2月開講 第9期鹿児島zoomYIC講座 2月10日(月)開講 会場:ご自分のデスク/鹿児島市内  月に一度zoomにて講義 実技復習 講義は動画視聴
詳しい案内

 

2025年2月開講 第37期大阪zoomYIC講座 2月23日(日)開講 会場:ご自分のデスク/日本ヨーガ・ニケタン関西支部  月に一度zoomにて講義 実技復習 講義は動画視聴
詳しい案内

YIC受講申し込みはこちら

既卒者用 YIC&YTIC動画視聴

YIC&YTICを修了し復習のため動画視聴の希望はこちら 

YTICについて

YTIC(ヨーガ療法士養成講座 YIC修了者対象)

YTIC(ヨーガ療法士養成講座 YIC修了者対象) インド中央政府はヨーガ療法士も国家資格としています(・Assistant Yoga Therapist・Yoga Therapist・Therapeutic Yoga Consultant)
日本ヨーガ・ニケタンでは日本ヨーガ療法学会と協力して 1980年代からYIC卒業生だけを対象にして全22回(月1回)のヨーガ療法士養成講座(YTIC)を開催してきています 現在 本講座はオンライン参加とハイブリッド(対面/リモート)参加の講座が日本国内で実施されています スイス・ジュネーブに本部がある世界保健機関WHOでは ヨーガを伝統医学・相補統合医療(TCI)の中に分類し中国医学やアーユルヴェーダ医学やタイ伝統医学と同列に扱っています
インド中央政府はヨーガ療法士をAssistant Yoga Therapist・Yoga Therapist・Therapeutic Yoga Consultantと認定しています
日本ヨーガ・ニケタンでは日本ヨーガ療法学会と協力して 1980年代からYIC卒業生だけを対象にして全22回(月1回)のヨーガ療法士養成講座(YTIC)を開催してきています 現在本講座はオンライン参加とハイブリッド(対面/リモート)参加の講座が日本国内で実施されています
スイス・ジュネーブに本部がある世界保健機関WHOでは、ヨーガを伝統医学・相補統合医療(TCI)の中に分類し中国医学やアーユルヴェーダ医学やタイ伝統医学と同列に扱っています
従って このYTIC講座では西洋医師たちが肉体の構造論(解剖学)と機能論(生理学)を学んで、患者の肉体の診断と治療にあたるように 本YTIC受講生にはインドで5千年前より伝承され 肉体だけでなく心の体まで対象にしている人間構造論と人間機能論(人間五蔵説と人間馬車説)が詳しく学べるようにしてあります こうしたインド5千年の理論と実際を基礎にしてYTIC受講生は 生徒/クライアントの“見立て法(Assessment)と指導法(Instruction)”の基礎を学びます。同時にこの理論と実際はアーユルヴェーダ内科学の心理療法にもなっていますので TIC講座卒業生はアーユルヴェーダ心身相関内科学の専門家としても活躍できるようになります。この様にYTIC受講生はインド五千年の認知行動療法である心理療法専門家となれるのです
日本ヨーガ療法学会認定のヨーガ療法士になれる道には2通りあります 一つは本YTIC講座への参加であり もう一つは日本ヨーガ・ニケタンが2019年より日本において開校したヨーガの単科大学であるインド中央政府認定のSVYASA大学日本校(学部3年・修士2年・博士課程3年)の学部を卒業することです
いずれもそれぞれのホームページに申し込み要領が記されていますので 熟読の上お申し込みください
このYTIC講座とSVYASA大学に入学された受講生は、(一般社団法人)日本ヨーガ療法学会会員として登録後に東京海上日動保険会社とヨーガ団体保険という損害賠償保険に加入することが可能になります
この損害賠償保険は 掛け金が年間3,360円で裁判費用も含めて 上限1億円が保険会社から保証されます 講座開催スタッフ一同、全力で皆様方をサポートさせていただきますので是非これら講座に参加して 我が国の全国民の健康促進に貢献していただけると有り難く思います

YTIC 講義内容

ヨーガ療法概論  YTICガイダンス     ストレスとは何か?   糖尿病とヨーガ療法  婦人科系疾患とヨーガ療法     ぜん息とヨーガ療法    高血圧とヨーガ療法    腰痛とヨーガ療法  倫理規定  関節リウマチとヨーガ療法   関節/筋肉系心身症(リウマチ)   消化器系疾患とヨーガ療法 パニック・対人恐怖症・強迫性障害とヨーガ療法 神経系疾患(パニック症候群)   統合失調症・甲状腺機能障害/低下症とヨーガ療法  アトピー性皮膚炎/円形脱毛症とヨーガ療法   アトピー性皮膚炎/円形脱毛症    自己免疫疾患(癌)とヨーガ療法  自己免疫疾患(癌等)  摂食障害/ヨーガとダイエット/顎関節症とヨーガ療法   うつ病/不眠症とヨーガ療法    各種依存症(アルコール/ギャンブル/薬物/買物/テクノストレス/VDT症候群等) とヨーガ療法   不登校/幼児虐待等/顎関節症  不登校/ニート/幼児虐待等  卒業論文(20名へのヨーガ療法指導研究論文)提出 卒業試験(筆記/実技指導) 学会発表事例報告(ポスター発表練習) ほかYTIC 講義内容 ヨーガ療法概論  YTICガイダンス     ストレスとは何か?   糖尿病とヨーガ療法  婦人科系疾患とヨーガ療法     ぜん息とヨーガ療法    高血圧とヨーガ療法    腰痛とヨーガ療法  倫理規定  関節リウマチとヨーガ療法   関節/筋肉系心身症(リウマチ)   消化器系疾患とヨーガ療法 パニック・対人恐怖症・強迫性障害とヨーガ療法 神経系疾患(パニック症候群)   統合失調症・甲状腺機能障害/低下症とヨーガ療法  アトピー性皮膚炎/円形脱毛症とヨーガ療法   アトピー性皮膚炎/円形脱毛症    自己免疫疾患(癌)とヨーガ療法  自己免疫疾患(癌等)  摂食障害/ヨーガとダイエット/顎関節症とヨーガ療法   うつ病/不眠症とヨーガ療法    各種依存症(アルコール/ギャンブル/薬物/買物/テクノストレス/VDT症候群等) とヨーガ療法   不登校/幼児虐待等/顎関節症  不登校/ニート/幼児虐待等  卒業論文(20名へのヨーガ療法指導研究論文)提出 卒業試験(筆記/実技指導) 学会発表事例報告(ポスター発表練習) ほか

YTIC開講予定

2025年2月開講 第1期岐阜YTIC講座 2月15日(土)開講 会場:ご自分のデスク/岐阜市文化センター  月に一度zoomにて講義 実技復習 講義は動画視聴
詳しい案内

※新型コロナウィルス感染防止の観点から全てZOOMを利用したオンラインで開催となり
全国どこらでも参加頂けます (会場に出向く必要は有りません) 

     YTIC 受講申し込みはこちら